昨今ちまたで喧しい、DXーデジタルトランスフォーメーションとはなんでしょう。元々、経済産業省の商務情報政策局が「デジタルトランスフォーメーションに向けた研究会」でまとめた、DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開~が元となっています。
サマリーはこちらから
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/digital_transformation/pdf/20180907_01.pdf
多くの経営者が、将来の成長、競争力強化のために、新たなデジタル技術を活用して新たなビジネス・モデルを 創出・柔軟に改変するデジタル・トランスフォーメーション (=DX)の必要性について理解しているが・・・ ・ 既存システムが、事業部門ごとに構築されて、全社横断的なデータ活用ができなかったり、 過剰なカスタマイズがなされているなどにより、複雑化・ブラックボックス化 ・ 経営者がDXを望んでも、データ活用のために上記のような既存システムの問題を解決し、そのためには 業務自体の見直しも求められる中(=経営改革そのもの)、 現場サイドの抵抗も大きく、いかにこれを実行するかが課題となっている → この課題を克服できない場合、DXが実現できないのみでなく、2025年以降、最大12兆円/年(現在の約3倍)の 経済損失が生じる可能性(2025年の崖)。
この危機感から、5つの対応策を提案しています。詳細はリンクの資料を参照してください。2020年12月には、デジタルトランスフォーメーションの加速に向けた研究会からDXレポート2として、
- DX加速シナリオ
- DXの加速に向けた企業のアクションと政策
がまとめられ、「レガシー企業文化からの脱却」を目指しています。クラウドとオープンソース技術で遅れをとった日本。中でも製造業はいまだに20世紀の時代に生きています。このレガシーをどう打破するかが問われるところです。
またDX以前の問題として、中堅中小企業ではデジタル化そのものが著についた段階で、FAX受信による受注のデジタル化からスタートしなければならないような状況です。中堅中小企業だからこそ、クラウド環境やクラウドサービスを使いDXに挑むことが重要だと認識しています。
@bridgeテクノロジーは、製造業の真のデジタルトランスフォーメーションに貢献します。